2010年10月31日日曜日

10月27日(水)パクボノ、31日(日)JJS

10月27日(水)
序盤、トニー、K島先生、私の3名だけだったので、じっくり素振りしてから
基本稽古から始める。
じっくり鏡を見ながら素振りすると、体に安定感が足りず、頭が動いていること判明。
下半身のためを意識するため、鋭く一歩入って下腹に力がたまったことを
確認してから打つ。
Mサキ先生、T屋先生が来られたので地稽古にうつる。
姿勢を正してじっくり攻め合う稽古を心がける。
Mサキ先生1回目は、かなり圧力にやられた感があった。
T屋先生の時は、いつも引き出されているので我慢がテーマ。我慢した分力が溜まったのか、久しぶりに良い合い小手面が出た。最後は相面をとらせて頂く。これも相当久しぶり。まだ若干出遅れ感はあったが、しばらく構え、溜め、我慢は身に着くまでテーマか。
Mサキ先生2回目。1回目よりは体が出たように思う。ぶった切る気持ちで構えるも、ところどころ圧力に押されて後退したり、気がきれたところがあった。気持ちの持久力が足りなかった。
Mサキ、T屋先生戦の審判をしつつ、稽古を拝見したが、やはりお二人とも攻めにバリエーションがあったり、色んなシチュエーションに対する引き出しが多いように思った。攻めにしても、のど元を攻めるもの、小手を攻めるものあり、今後の参考にさせてもらいます。
左手の半掛け等も再度直そうとするが地稽古をすると完全に意識から抜けていた。

10月31日(日)

始めて子供達の指導。ロジカルな説明よりも、彼らの興味を引きながら結果的に正しい動きが
身に着く指導が必要と感じた。難しい。
S戸先生には、自分で思っていた攻めのバリエーションを指摘頂く。
Kヶ江先生には、がっぷり組んだ稽古をさせて頂き、序盤取れた技もあったが
最後の方は安定感、地力の差を出されてしまった。

5段は5段の力量があるということではなく、5段の稽古をしても良いということ、
という言葉に納得。正しい方を向いてやりたいし、そうでなければ勿体無いという気がした。

0 件のコメント:

コメントを投稿